2016/12/09

ラスト!函館遠征

12月になりました。あと少しで11日、北海道の河川の河口規制解除です。例年この時期は函館遠征に行っていたのですが、仕事が忙しくなってしまい、今シーズンはあきらめました。

と、言うわけで今シーズン最後の遠征は11月中に函館でした。

函館は自分が通う道東よりもアキアジ釣りのシーズンインが遅い事もあって、11月でも結構釣れます。魚影の濃さで言うと、やっぱり道東の方が濃いのですが、道南には道南の釣り方もあってなかなか面白いと思っています。何度も書いていますが、同じウキルアーでも人気ルアーは違いますし、フカセのやり方なども異なります。
同じ北海道ではありますが、距離で言うと、700km!東京と岡山くらいの距離がありますから、スタイルが違うのは当たり前かもしれません。マダイ釣りにしたって700km離れていると、仕掛けから何から全く異なりますので・・・

さて、函館では生憎の悪天候でした。例年だと知人のゴムボートに乗って、アキアジを狙いに行くのですが、残念ながらそれはできずに、河口での釣りとなりました。全部で三日間の行程だったのですが、初日、二日目はキレイにボウズ!!このまま不完全燃焼でシーズン終了かと思いながら、最終日を迎え、河口に入ったのですがやはりダメ。あきらめきれずに、別の河口の防波堤にエッチラオッチラ手漕ぎボートで渡って、落水しそうになりながら、(バランス感覚悪い為、すぐに落水します(苦笑))防波堤から釣りをすると、まず知人にアタリ!乗らなかったのですが、当たった辺りに投げ続けると、グンという引き込み!通常ならここで大アワセなのですが、バランスが悪い自分は恐々やっていたため大アワセできずに、軽めに合わせると、うまい事乗りました。途中、テトラの裏側に回られないようにしながら、何とかタモ入れに成功。比較的キレイなメスでした。仕掛けはウキルアー、ルアーは道東一番人気のアキアジクルセイダーミラーブルー、ダイワのシングルフック(赤)、エサ無しでした。その後、知人はウキフカセで3本ゲット!このテトラでの釣りはタモ入れが意外と大変(波をかぶっているテトラの上を歩くので、隙間に落ちない様、注意する必要アリ)でした。
そんなこんなで、今シーズンのアキアジ釣りは全日程終了!最後のメスと共に東京へ帰り、イクラ(700gくらいとれました)を味噌漬けにして終了となりました。


まとめはまた今度書いておこうと思いますが、今シーズンも落水あり、リールトラブルあり、竿折れありの珍道中でした。いつになったら、初心者を脱出できるのやら・・・でも、一緒に釣りをしてくれたみなさんのおかげで楽しめました。いつも感謝です!