2018/12/02

今期、ボウズにて終了。アキアジ釣りのマナーやモラルについて

先日、3連休を利用して函館に最後のアキアジ釣りに行きました。函館は例年通り、ゴムボートを使っての釣りです。結果は見事にボウズ。残念な遠征となりました。魚がいなかったわけではなく、自分の竿にサカナがかからなかったという“ウデ”の差が出た結果でした。

さて、今シーズンも各釣り場で釣り人のマナーやモラルの欠如によるトラブルが多く見受けられました。本来の駐車スペースに車を置かない為、その奥で業務がある大型車両が通行できなくなった問題、道の駅の使い方の問題、立ち入り禁止の看板を外してしまった問題、野生動物との軋轢の問題、釣り人同士のトラブルなどです。このままだと私たちがゆっくりとアキアジ釣りを楽しむ事ができなくなってしまうと感じています。既に来年については知床の港や川などの釣りが禁止になるのではないかという噂が出ています。

釣り場でよく話すのは”数年前まではのんびりアキアジ釣りができていたのにね”という話題です。最近は大好きだった知床の川でさえ、隣の人と肩が触れてしまうような状況となりその日の釣りを諦める事もありました。人口が減少し、それと共に釣り人も減っていると言われている日本ではアキアジ釣りの人だけが増えたのではないと思っており、釣ってもOKの場所が減少した結果が、今の状況を生んでいるのではないかと個人的には考えています。自分を含めた釣り人がマナーを変えていくか、ライセンス制度などのルールの導入がない限り、知床周辺でアキアジ釣りはできなくなってしまうのではないかと個人的には危惧しています。

またここ最近、ゴムボートやプレジャーボートからのアキアジ釣りも増えてきました。のんびり釣りをできるのですが、こちらも漁業との軋轢などが言われてくるようになってしまいました。自分自身も反省をしながら、本数制限等自分自身のルールを作ってこれからもアキアジ釣りができるといいなと思っています。