2019/10/28

2019年のアキアジ釣り ほぼ終了

2019年のアキアジ釣りは先週をもってほぼ終了となりました。
私はオホーツク海を中心にアキアジ釣りを10年以上しているのですが、これだけ釣れなかった年も初めてかもしれません。いつもは他の釣り人が釣れて、自分だけ釣れないと悩むのですが、今年はみんな釣れずに自分も釣れないという初めての状況でした。週末などは100人以上の釣り人で総合計一桁なんて日もあったくらいです。

沖を走る漁船も捕れておらず、4年前にオホーツクを旅立ったアキアジの幼魚たちはどこに消えてしまったのでしょうか?海水温も高く地球温暖化がいよいよ身近に感じられるようになってきました。

という訳で新しいルアーの実験ややろうと思っていた付けエサの実験などは全くできませんでした。何しろ宝くじ状態のアキアジ釣りですから常に自分のエースのルアーを使い続けてやっと3日で1本とかいう具合です。いつもですと、エサ無しで取り組むのですが、10月に入ってからはエビ粉をまぶしたカツオやサンマを使って少しでも鮭がかかるように取り組みました。エサを付けていた事もあってか、今年は珍しくメス率が高く、50%となりました。例年は25%程度ですので倍になっています。エサを付けるとメス率が上がるかもしれない。これが今年の唯一の実験結果です。因みにエサ無しで釣りをした9月はオス率が90%でした。

恐らく来年も似たような状況になるのではないでしょうか?アキアジ一本一本がとても貴重になった2019年のアキアジ釣りでした。

2019/10/04

2019年道東アキアジ(第2弾)新製品ルアーの感想

道東のアキアジ釣りもいよいよ後半戦になってきました。
止別川で釣りができなくなった影響は大きく道内各地に広がっているようです。これまでホームグラウンドのように利用していた河川も昨年来人と車でいっぱいとなり、今年は一度もいけませんでした…
トラブルも色々なところで発生しているようでこのままではアキアジ釣りは衰退してしまうのではないかと密かに心配しており、何か対策が必要だと感じています。

さて、話は変わります。新しいもの好きな私としては今年のサーモンロケットFREEというルアーに強い関心があり、速攻で購入しました。釣り場であまり使っている人は見かけませんでしたが、そこそこ売れているのかもしれません。このルアーはサーモンロケットと遊動式リーダーがセットとなっているようなものです。この遊動式リーダーによってバラシが減少というメーカーのうたい文句で、バラシが多い私としては買わざるをえないアイテムでした。

今のところ実際に使ってはいるものの、結果としてゲットできたアキアジはありません。アタリはあるのですが、当たるとリールを巻くスピードを落とすという癖があるせいか、ムズムズと感触はあるもののしばらくして針掛かりしないということが何度かありました。実際に針に掛かった事もあったのですが、私のアワセが弱いのか2回ともバレてしまいました。比較的早いスピードで巻き、強いアワセを入れる釣り人に向いているルアーなのかもしれません。
私は今のところこのルアーでは実績が無いのですが今後も使い続けたいと思います。

またもう一つ買ってしまったのが、ぐるぐるサーモンの新バージョンです。ぐるぐるサーモンがクランクのようになっている細長いルアーです。これも早速購入し、使ってはいるのですが、こちらも実績はありません。アタリさえないので、魚がいないのか私の腕の問題なのか…こちらももう少し使っていきたいと思います。
残り約1カ月となってしまったアキアジシーズン、存分に楽しみたいと思います。