2015/09/18

2015年第一弾遠征 止別② 今年の傾向?

運良く2匹をあげ、その後数日間止別などを中心に釣行しました。

今年の止別については、2年前ほど釣れてはいないようでした。(これからシルバーウィークにかけて爆発することもあるかもしれませんが・・・)昨年と異なるのは、場所によって釣果が大きく異なることです。
今年は昨年以上にお立ち台が圧倒的に強く、サーフはなかなか厳しい状況となっています。(自分は昼からですので、朝マズメは実際に見ていませんが、話を聞くとやはり、お立ち台が釣れているようです。)釣果を期待するのであれば、混んでいるお立ち台に突っ込む必要があります。

タナは例年通りのような気がします。ルアーは青系が強いのですが、今年はアキアジクルセイダー以外にダイワの新製品のサーモンロケットの青系を使っている方も結構見かけました。距離を出す人はやはりスーパーブラーを使用している人が多いように思いました。

因みに自分は今回はすべてぐるぐるサーモンでした。(と言っても、数本です。)

この条件だとこのルアーがいいかな?あれがいいかな?と色々楽しんでいます。
画像は今年2本目のメスです。


遠投した結果でした。



2015/09/12

2015年 道東遠征 第1弾 止別

今年度は夏の間他の釣りには全く行かずに仕事をし、代休をためて9月に入り第一回道東遠征を試みました。
遠征先は恒例となった止別川河口。日程は2泊3日です。
自分は度胸があまり無く、且つ以前この釣り場で竿をたたき折られた経験がありますので、比較的空いている午後限定で釣行しました。
初日、行ってみるとお立ち台(激混みで自分はもちろん登れない)は定期的に誰かにヒットしていましたが、サーフは今一つでした。初日ですので、ボウズは覚悟で数時間遠投していると、近くの方がヒット、ここぞとばかりに気合を入れて投げていると遥か遠くでムズムズという感触、思い切って合わせてみるとゴンゴンという強い引き!周囲の方から“遠いから楽しめて羨ましいな~”という声をいただきながら、(実際は2015年一本目なので、それどこじゃなく必死…)やりとりをしながら波打ち際まで引き寄せて、一暴れあってからなんとかあげると80㎝オーバーの5年魚と思われるオスでした。今年は水温が高いため、今回の遠征でのボウズは覚悟していましたので、非常にうれしい一本となりました。
運良く一本とれて気がすごく楽になりました。そのあとは昨年のパターンを思い出して、遠投をかけたり、ちょい投げしてみたりと試行錯誤しながら楽しみつつ、波打ち際で少し粘っていたところ、いきなりルアーがグーンとひったくられこれもまた5年魚とみられるオスがヒット!!波打ち際でしたので、ばれるかな?と思いきや、うまくかかっていてランディングできました。一度もリールを巻かずに取り込めたのは初めてでした。
この日あたったルアーは何れもぐるぐるサーモンのブルーです。今年は昨年に引き続きエサ無しでやっていますが、まわりで人気があったのは止別定番、アキアジクルセイダーのミラーブルーでした。タコベイトはレッド系(自分はピンクブラック)、エサはカツオが人気のようでした。
ちなみに最初にオスと思ったのはメス!子供がいくらが好物ですので、うれしい誤算でした。