2019/04/05

サクラマス・ボート釣り in 道南

先日、休暇をとって道南に行ってきました。
目的はサクラマス釣り。サクラマスはヤマメの降海型で私が暮らす本州では幻の魚とも言われています。そのサクラマス、北海道では比較的普通のターゲットとなっており、遊漁船やボート釣りではよく釣れています。

知人から道南方面でボートなどからサクラマスがよく釣れているという情報を聞き、2泊3日の日程で釣行しました。トライしたのはゴムボートからの釣りです。北海道全体ではゴムボート釣りはまだまだ浸透していない様に見えるのですが、道南ではアキアジシーズンも含めて、どんどん増えている様に感じます。お手軽ですし、のんびり釣りができますので、ボートに2~30万円を出す余裕があれば、楽しく釣りができます。私の場合は資金的な余裕がありませんので、知人からボートを借りて、そのお仲間の力も色々お借りしての釣りとなっています。

ゴムボートと言っても、沖に出ますし、エンジントラブルなどが発生する事もありますので、安全管理の徹底と、できれば複数艇で出た方がよいかと思います。今回の釣り場も恵山方面で、漁師さんも周囲にいますので、より注意が必要だなと感じました。

さて、実際の釣りの方なのですが、これまでボウズはないとの景気の良い情報の元、出撃したのですが、私は見事にボウズを食らってしまいました。釣り方はバケ釣りと、ジギング釣りの2タイプがあります。それぞれのメリットデメリットは以下の通りです。

バケ釣りのメリット : 針が多く、棚を広くとれる為、魚がかかる率が高い。
バケ釣りのデメリット : 仕掛けが長い為、取扱いが難しい。魚がかかった後の取り込みなども難しく、ゴムボートに穴をあけてしまう可能性もある。

ジギングのメリット : バケと比べて軽く取り扱いやすい。魚がかかった場合、取り込みが比較的容易
ジギングのデメリット : 棚をとりにくい。サクラマスの棚が定まっていない場合、バケと比べると魚がかかりにくい。

という訳で初心者の私はジギングでトライしたのですが、かかってきたのはホッケとカジカ…ただ私の知人はジギングでも2本とりましたので、やっぱり私の実力不足だったかと思います。バケの方々は5~6本とっており、あまりに悔しかったので、翌日もトライ、何とか40cm程度の小さいマスをとりましたが、それだけで終わってしまいました。その日同行された方は10本、6本、5本。又も実力不足を痛感させられました。

何事も経験とはいえ、なかなか釣りは上達しませんが、のんびり頑張っていきたいと思います。今回もご協力いただいた道南のみなさまありがとうございました。



0 件のコメント:

コメントを投稿