2020/10/16

アキアジのボート釣り(注意点 その1)

 今年は密を回避するという事もあって、道東でもボートからの釣りをしました。陸からの釣り場がどんどんなくなって規制も強化されるに従って、ゴムボートの数も大幅に増えました。ボートの釣りはのんびりできる一方で、落水する恐れもあり、他の船などとのトラブルも発生しえますので、注意も必要です。私も一度、ボート上を移動途中にバランスを崩して落水という憂き目にあっています。器用でバランス感覚のある方は問題なく釣りができるのかもしれませんが、バランス感覚が鈍く、不器用なおじさんの視点で注意すべき点を書いていきたいと思います。


その① 落水注意: ボートは波もあってバランスがよくありません。物をとりにいくときなどは特に注意が必要です。ルアーを投げる為に、少し移動しようと思って動いたときに私は見事に落水しました。その際、当たり前なのですが、ライフベストは必須アイテムです。これがあったので、助かりました。一旦落水するとそこからボートに戻るのは一苦労です。個人的にはボート釣りの際はウェーダーではない方が良いように思います。ウェーダーはボートを発進させる際には水が入りませんので、使い勝手が良いのですが落水してしまうと水がウェーダー内に入り込み、重りになってしまいます。ボートに上がるときにも大変になってしまうのではと思います。

勿論、出航の判断は慎重さが必要です。波や風のコンディションは急激に変化します。ボートは普通の船とは違ってこれらに圧倒的に弱いのでより慎重な判断が必要になります。場合によっては本来の場所ではないところに上陸しなくてはならなくなることもありますので、安全第一で慎重に慎重に行動すべきと考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿