2020/10/19

アキアジのボート釣り(注意点その2)

アキアジのボート釣り、前の記事では落水の危険などについて書きました。次に私がリスクを感じたのは、エンジン回りです。ゴムボートは2馬力のエンジンまでは、基本、免許は必要ありません。ですので、比較的簡単にゴムボートで海に出る事ができるのですが、その一方で海水を移動するという事もあってか、エンジントラブルは多いような気がします。

以前にも書きましたが、ボート釣りを数多くこなしている方でも単独では出航しない方もいらっしゃいます。私も南の島で友人とボート釣りに出た際に、エンジントラブルで危うく漂流しかけ、近くの浜まで2時間かけて手漕ぎで移動した事がありました。

また、ガス欠もあります。ガソリンの予備は勿論必要ですが、少し距離を移動する際にはガソリンの残りを見ておいた方がよいかと思います。以前、比較的長い距離を移動していたところ、ちょうど航路の真ん中でガス欠となり、そこに大型の漁船が近付いて、恐ろしい目にあいました。ガソリンは十分過ぎるくらい準備しておいた方がよいかもしれませんね。

ゴムボートは大型漁船や釣り船からは見えにくく、たとえ、旗(目印)を立てていても危険はあります。以前私がよく乗っていた釣り船が小型ボートを転覆させてしまった事もあります。ゴムボート側から大型船を避ける事が必要で、決して無理はしない方がよいと思います。たまに猛スピードで漁船の前を走っていく小型ボートを見かける事もありますが、そういうのはもってのほかです。一本のアキアジよりも自分の身の安全なんてのは当たり前のはずなのですが、いざ目の前に獲物がいるとつい忘れてしまうのですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿