出張先の大分県佐伯市で、ヒラスズキを狙ってみました。
たまたま地元の漁師さんに“ここにはヒラスズキがいるよ”と言われ、これは狙うしかないということで、夜の満潮からの下げ潮と、朝マヅメに頑張ってみたのですが、結果はやっぱり坊主でした。
シーバスフィッシングは自分が釣りにはまるきっかけの一つとなったジャンルです。13年ほど前、友人が福井、九頭竜川でシーバスをやっていてそれに同行し、ビギナーズラックで70cmを釣り上げ、それではまってしまいました。それ以降、何度も釣行を重ねていますが、残念ながらそれ以上のサイズは釣れていません。それどころか数はまだ一桁でここ何年か釣れていません。(釣行回数は3桁に届いていると思うのですが・・・)
さて、今回の教訓は、釣具店の情報です。佐伯の釣具店で情報を聞いて釣りにいったのですが、A店で聞いた情報とB店で聞いた情報では全く精度から何から違いました。片方の釣具店の情報はアバウトであまり正しい情報とは言えませんでした。しかしもう一方の情報は比較的正確かつ詳細でしたので、非常に助かりました。やはり、自分のフィールド以外では複数の釣具店で情報収集した方がよさそうです。
次回は、シーバス釣りたいな・・・

2012/01/29
2012/01/16
熱海港でのファミリーフィッシング
新年最初の釣りは熱海でのファミリーフィッシングでした。熱海港の海釣り施設での釣りです。http://www5d.biglobe.ne.jp/~atami/
ここには、竿、仕掛け、餌等が全部セットになったレンタルがあります。全部で1900円するのですが、道具はこれといって必要ありませんので、とてもお手軽です。
加えて、釣り場では指導員の方が手とり足とりで指導してくれますので、初心者でも楽です。
この日はイワシが入れ食い状態。その他には、小メジナが釣れましたが、幼稚園児にはこれで充分楽しめました。釣り終了後は指導員の方が全部片付けてくれます。何とも気楽な釣りです。こういう海釣り施設はあまりありませんでしたが、初心者には嬉しい施設です。新しいスタイルかなぁと思います。
ここには、竿、仕掛け、餌等が全部セットになったレンタルがあります。全部で1900円するのですが、道具はこれといって必要ありませんので、とてもお手軽です。
加えて、釣り場では指導員の方が手とり足とりで指導してくれますので、初心者でも楽です。
この日はイワシが入れ食い状態。その他には、小メジナが釣れましたが、幼稚園児にはこれで充分楽しめました。釣り終了後は指導員の方が全部片付けてくれます。何とも気楽な釣りです。こういう海釣り施設はあまりありませんでしたが、初心者には嬉しい施設です。新しいスタイルかなぁと思います。
2012/01/08
アキアジ釣り リールの考察
アキアジ釣りのタックル。続いて、リールを考えてみたいと思います。
一般的に、浮きルアーもしくは浮きフカセの釣り方では、リールはドラグ機能がついたスピニングリールが一般的です。釣具屋さんで薦められたのは、シマノだと4000番以上、ダイワですと、3000番以上だそうです。
私の場合、東京に戻ると、シーバスなどにも挑戦するのですが、シーバスの事を教えてもらっている方からは、“シマノなら最低でもバイオマスタークラス、できればツインパワー以上”と言われました。
が・・・・・・予算が無い・・・確かにあまり安いモデルですと、リールが壊れちゃうケースが過去もありました。でも・・・予算が無い・・・ので、購入したのが、シマノ ナスキーの5000番でした。これだと、過去あったような、リールでのバックラッシュが少なくなりました。アキアジを釣りあげるときも全く不満は感じません。
画像は2個目のリール、ダイワ レガリスです。これも能力的には充分なリールです。
一方、地元のおじいちゃん、おばあちゃんたちはどうかと言うと、これがまたすごいリールです。
中にはプラスチックのリールの方までいらっしゃいました。
知床の主のような方のリールも実に普通の汎用品のリールです。これでガンガン釣ってしまうのですから、アキアジの居る場所、習性を本当によく知っているのでしょうね。
一般的に、浮きルアーもしくは浮きフカセの釣り方では、リールはドラグ機能がついたスピニングリールが一般的です。釣具屋さんで薦められたのは、シマノだと4000番以上、ダイワですと、3000番以上だそうです。
私の場合、東京に戻ると、シーバスなどにも挑戦するのですが、シーバスの事を教えてもらっている方からは、“シマノなら最低でもバイオマスタークラス、できればツインパワー以上”と言われました。
が・・・・・・予算が無い・・・確かにあまり安いモデルですと、リールが壊れちゃうケースが過去もありました。でも・・・予算が無い・・・ので、購入したのが、シマノ ナスキーの5000番でした。これだと、過去あったような、リールでのバックラッシュが少なくなりました。アキアジを釣りあげるときも全く不満は感じません。
画像は2個目のリール、ダイワ レガリスです。これも能力的には充分なリールです。
一方、地元のおじいちゃん、おばあちゃんたちはどうかと言うと、これがまたすごいリールです。
中にはプラスチックのリールの方までいらっしゃいました。
知床の主のような方のリールも実に普通の汎用品のリールです。これでガンガン釣ってしまうのですから、アキアジの居る場所、習性を本当によく知っているのでしょうね。
登録:
投稿 (Atom)