2013/09/08

2013 アキアジ釣行 第一弾 止別 その2

2日間で何とかアキアジの顔をみることができました。
止別も午後ではありますが、トップシーズンほどの混雑はなく、比較的和気藹々とできていました。(それでも中には気難しい方もいらっしゃって微妙な空気が流れたりしていましたが・・・)もう一週間もすると、午後も大混雑してしまうのでしょうか・・・そうなってしまうと自分などはほかの場所を彷徨うしかなくなります。
3日目、4日目と知床方面に入ってみました。結果は残念ながらボウズ。周囲ではカラフトマスはそこそこ釣れていましたが、残念ながら自分には来ず・・・午後から止別に戻ることになりました。
その止別では前日よりもそこそこ釣果があったようで、自分が入ったときにもあげている最中の方もいました。ただ、前日の雨もあって濁りが入っており釣れるポイントが限られていそうでした。
適当に場所を選んで投げていると、釣れている人もいるのですが、大体は同じようなポイント。そのポイントは潮目です。川からの濁った水と海の水がせめぎあう場所がその日はあり、(いつもあるとは限らないようです。)そこにルアーが流れると当たる確率が高くなっていました。
従って、常連さんもしくは上級者とみられる人は頻繁に場所を変えながら釣りをしていました。自分もそれに習って移動しながら投げていると、ヒット!!やっぱりこの時期のアキアジは大きめで元気!持ってかれ気味になりながら波に合わせてランディングを開始したところで無念のフックアウト!周りのあ~ッという声とともにルアーが飛んできてしまいました。以前の記事で危ないこともあるのでアワセは入れないようにしていると書いたのですが、やっぱりアワセはあったほうがよさそうですね。
残念だったな~などと後悔しながらまた10分くらい潮目に向かって投げていると、再びグーンと引っ張られヒット!今度こそと思いながら必死で巻いていると、今度は周囲の方が協力してくれて、アキアジを蹴り上げてくれました。本当に助かりました。周りの人が協力してくれるとなんだか嬉しいですよね。立派なオスでした。
やっぱり潮目にはサカナがいる!と確信したところで再度粘ってみることにしました。一本来ると連発するケースもありますので、期待していましたが、なかなか来ません。そろそろルアーを変えようかな~などと思っていると、お隣の常連さんにヒット!自分のルアーより手前でアタリましたので、自分の道糸にアキアジが絡まない様、竿を立てて一生懸命逃げていたのですが、どうもアキアジが絡んだようでした。半分あきらめて様子を見ているとアキアジは自分の竿とは違う場所で無事あがりました。“あれ?”と思いながら自分のルアーを回収しようと巻いたところ、いきなり強烈な引き!魚信はお隣のおまつりではなく、自分のルアーにサカナが食ったものだったのです。
“こんなこともあるんだな~”などと思いつつ、無事ランディングを果たしてよくよく見てみたところ、今シーズン初の待望の雌!!!無事いくらゲットとなりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿