函館遠征最終日、早朝から前日釣れた同じ川に入ることにしました。前日の反省を活かして、確実に日の出前にポイントに入って釣行しようと思い、6時前に河口に到着、すると既に4台車が入っていました。前日の情報が流れていたのかと思います。釣り場に行ってみるともう7名~8名の方が浮きルアーを投げていました。“しまった~”と反省しつつ一番端っこに入って間もなく、最もいい場所に入っただろうと思われた方にヒット!そのままゲットとなっていました。みな、“パクパクタイムの始まり!?”ってことで、気合い入れて投げ始めましたが、その後はパッタリ・・・誰もヒットすることなく、日の出を迎え、時間ばかり過ぎていきます。
何人か更に人は増えたのですが、ヒットなし。そのうち、一人、また一人と抜けていき、いつしか4~5人に。自分も少しづつ移動ができて好ポイントに入ることができましたが、アタリはありません。でも跳ねはありましたので、粘っていると、9時半には二人だけになってしまいました。
と、その時、隣のおじさんにヒット!!!!でも、ばれちゃいました(涙)。しかし、確実に鮭はいます。しかも、ルアーに反応していますので、チャンスかも・・・って訳で、更に頑張ってみると、コンコンって言うアタリ。“!!!”って思いましたが、我慢してゆっくり巻くとズズズンと重くなりヒット!!そのままファイトに入りました。重くなってからは大きく合わせるのが、セオリーとも言われていますが、自分はあまり大合わせはしないようにしています。大合わせの時にラインブレイクしたり、ルアーがすっぽ抜けて陸に向かって飛んできたりするケースが割とあって結構危険なのと、鮭にとっても口にルアーくっつけて遡上するのは辛いのかな・・・と。それよりはすっぽ抜けの方が他の方に迷惑かける確率が少ないし、鮭にもリスクが少ないかなと思いまして・・・
さて、このアキアジは結構元気で横っ走りをしながら頑張りました。ちょっと苦労しながら浜にずり上げてみると、ブナがかったオスでしたので、リリースすることに。ルアーを外して海に戻してあげると、何事もなかったかのようにスーッと悠然と海に戻っていきました。
今回のルアーはぐるぐるサーモン、オレンジ+ブラックドット35gでした。これだけ渋かった上でぐるぐるサーモンに食ったので、一定の効果はあったものと思います。
その日のうちに東京に戻り、今年度のアキアジはここで終了!また来年頑張りたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿