2011/12/30

アキアジ釣り 糸(ライン)

アキアジの竿に続いて糸(ライン)に関して考えてみました。まず、釣具屋さんやベテランのアキアジ釣り師さんに聞いても“アキアジがラインを見切る”という話は聞いたことはありません。これが、真鯛ですと、ラインを見切るとよく言われていまして、久里浜(神奈川)などでは腕に自信のある方で食い渋り時には、通常、3号、4号のところを2号あたりでやってます。余談はさておき、アキアジに関してはラインの太さは“どれくらい遠くに投げたいか”と“どのくらいでライン切れしてしまうか”の相関関係で考えるのがいいのかなと個人的には思います。

自分が使っているのはナイロンですと5号、PEラインで2.5号です。他の方よりも少し太めかもしれませんが、歌別で何度かラインブレイクして、浮きをつけたまま、アキアジが行ってしまったという事件が2度もありましたので、それ以来、太くしました。

後は素材です。ナイロンは安価で素材自体が伸びるので、急にテンションがかかっても切れにくいそうです。また根ズレにも強いです。一方で、ラインを太くしなくてはならず、飛距離は出ません。アタリも今一つとりづらい気がします。
ナイロンのほかにはPEとフロロカーボンがあるのですが、自分はPEしか使ったことがありません。PEは強度があって、ラインが細くてもOKな為、飛距離を出しやすく、アタリもとりやすいのですが、根ズレにはナイロンと比べると弱く、あとおまつりしやすいというデメリットがあります。自分は不器用ですので、このおまつりには苦労します。特に夜明け寸前のタイミングでおまつりしたりすると、泣きそうになります。ナイロンでも自爆することはありますが、PEと比べると戻しやすいです。そう言いながらも、普段、PEを使うのはやはり、アタリがとりやすいことと、距離が楽に稼げるという点からです。

では、地元の名人たちはどうかと言うと、ナイロンの方が多いようです。ここでも弘法筆を選ばずです。どこが自分と違っているのかはまた別の回で考えてみたいと思います。

2011/12/29

アキアジ釣りの竿の考察

真直ぐに浮きルアーを投げられるようになったら、たいていの場所には入れるようになると思います。続いて、アキアジ釣り用のタックルを考えたいと思います。
まずは竿なのですが、これが意外と地域によって違うようです。自分が最初に静内の釣具屋さんで薦められたのは、9ftのダイワのTRIFORCE-Xでした。確か在庫処分か何かで4000円程度で購入した記憶があります。歌別の港では遠投はあまり必要ありませんし、前述の通り、真直ぐ飛ばすことの方が重要でしたので、これで充分でした。

道東では、大体9ft~11ftを使っている人が多かったように思います。最も長いかな?と思ったのが、道南でした。13ftくらいを使っている人が多い様に感じます。ルアーも重めのもの(60gとか)を使っているようですし、アキアジのサイズも大きめとのことですので、ごっつい竿をみなさん使っているようです。面白いのは地元系のおじいちゃん、おばあちゃんたちです。ファミリーフィッシングの様な竿で悠々と釣っている方が多いです。道東で通算1000本は釣っているという主のような方も振り出しの投げ竿でした。弘法筆を選ばずということでしょうか…
自分はどうしても道具に頼ってしまいます。早くその域にたどりつきたいものです。

2011/12/25

道東のアキアジ釣り(初心者の浮きルアー投げ方編)

さて、道東のアキアジ釣りですが、良い時期には釣り人が多いということもあって、他の方とオおマツリするリスクが高くなります。自分も隣の人と糸を絡ませてしまって顰蹙を買ってしまったことが多々ありました。で、他の方の投げ方を見て参考にしたのですが、剣道の面打ちのようにすると良い様です。距離は出ないのですが、どこで糸から手を放しても間違った方向には飛びづらいようです。後、重要なのは振りかぶった時、後ろに人がいないことを確認することです。止別川のようなところですと、どのタイミングで自分の後ろを人が歩いているかわかりません。人を引っ掛けてしまうと大怪我につながります。
確かに遠くへ飛ばせた方が有利なこともあるのですが、逆に短い距離を何回も投げた方が釣れることも多々ありますので、やはり他の釣り人に迷惑をかけないよう、安全に投げた方がいいようです。

2011/12/19

道東のアキアジ釣り

12月に入って、函館の方でも釣りをしてみた私ですが、普段は道東方面に出向いています。理由は単純、友人が道東にいるからです。
オホーツク海の釣りの楽しみは、カラフトマス釣りからそのままアキアジになだれ込むことができることでしょうか?入るポイントもさほど変わりませんので、9月上旬から中旬などは釣れた瞬間、どちらだろうか?とみなさん興味津津です。(特に全体の一本目はそのようです。)画像のアキアジは全体の最初の一本でしたので、釣れた直後、みなさんアキアジ仕様の仕掛けに変えていました。


さて、道東(オホーツク海)で最も釣れる川として有名なのはやっぱり止別川でしょうか。ここはいい時は本当によく釣れるようで5本6本は当たり前だそうです。その為か、アングラーも異常に多く、お立ち台と呼ばれる場所では肩をよせあいながら、みなさんルアーを投げています。本当に肩と肩が触れ合うのですから、当然トラブルも多く、怒鳴りあっている声がたまに聞こえます。自分はそういう殺伐とした雰囲気はびびっちゃって苦手ですので、釣れないかもしれないけどゆっくりできる場所に移動しています・・・

2011/12/16

12月の函館遠征③

函館遠征最終日、早朝から前日釣れた同じ川に入ることにしました。前日の反省を活かして、確実に日の出前にポイントに入って釣行しようと思い、6時前に河口に到着、すると既に4台車が入っていました。前日の情報が流れていたのかと思います。釣り場に行ってみるともう7名~8名の方が浮きルアーを投げていました。“しまった~”と反省しつつ一番端っこに入って間もなく、最もいい場所に入っただろうと思われた方にヒット!そのままゲットとなっていました。みな、“パクパクタイムの始まり!?”ってことで、気合い入れて投げ始めましたが、その後はパッタリ・・・誰もヒットすることなく、日の出を迎え、時間ばかり過ぎていきます。
何人か更に人は増えたのですが、ヒットなし。そのうち、一人、また一人と抜けていき、いつしか4~5人に。自分も少しづつ移動ができて好ポイントに入ることができましたが、アタリはありません。でも跳ねはありましたので、粘っていると、9時半には二人だけになってしまいました。
と、その時、隣のおじさんにヒット!!!!でも、ばれちゃいました(涙)。しかし、確実に鮭はいます。しかも、ルアーに反応していますので、チャンスかも・・・って訳で、更に頑張ってみると、コンコンって言うアタリ。“!!!”って思いましたが、我慢してゆっくり巻くとズズズンと重くなりヒット!!そのままファイトに入りました。重くなってからは大きく合わせるのが、セオリーとも言われていますが、自分はあまり大合わせはしないようにしています。大合わせの時にラインブレイクしたり、ルアーがすっぽ抜けて陸に向かって飛んできたりするケースが割とあって結構危険なのと、鮭にとっても口にルアーくっつけて遡上するのは辛いのかな・・・と。それよりはすっぽ抜けの方が他の方に迷惑かける確率が少ないし、鮭にもリスクが少ないかなと思いまして・・・
さて、このアキアジは結構元気で横っ走りをしながら頑張りました。ちょっと苦労しながら浜にずり上げてみると、ブナがかったオスでしたので、リリースすることに。ルアーを外して海に戻してあげると、何事もなかったかのようにスーッと悠然と海に戻っていきました。














今回のルアーはぐるぐるサーモン、オレンジ+ブラックドット35gでした。これだけ渋かった上でぐるぐるサーモンに食ったので、一定の効果はあったものと思います。
その日のうちに東京に戻り、今年度のアキアジはここで終了!また来年頑張りたいと思います。

2011/12/15

12月の函館遠征②

戸切地川で撃沈後、雪が降る中、紹介のあったもう一つの川、茂辺地川に移動しました。到着すると、そこにはルアーマンが2名。今回は自分一人でないので、一安心してキャストを始めて2投目、グングンッと重みが増し、明らかにアキアジのあたりがきました。リールを巻くと今回はちゃんと抵抗もしてくれましたので、引きも味わえ、そのまま浜にずり上げてランディングにも成功しました。
いい感じのメスです。
釣ったルアーは道東ではよく使われているぐるぐるサーモン、45gのブルー&シルバーです。道南エリアではこのルアーは使われていないそうで、八雲の船の若い船頭にも“そんなの全然ダメですよ。釣れないっすよ!”とやられた事もあったのですが、釣れました(ホッ)

午後からは最後のポイント、知内川に行きました。ここでは、浮きふかせの方が右岸でやってましたので、自分は左岸(海に向かって左)に入ってやってみましたが、残念ながらアタリもなく終了しました。それでもこの時期(恐らくサケは終盤戦)で一本獲れているわけですから、心は軽く、メデタシメデタシでした。

12月の函館遠征①

この2日間、函館遠征に行ってきました。今年2回目の函館になります。アキアジシーズンはほぼ終了となるのですが、函館方面は今年は12月10日をもって、河口規制解除となりますので、意外とチャンスはあるとのことでした。(昨年か一昨年、遊楽部川(八雲町)で規制解除と同時にルアーマンが一人10本以上釣っていた事もあったそうです。)

出撃前日には函館のフィッシュランドさんでまず情報収集です。因みに私の様な初心者マークの一見さんにフレンドリーな釣具屋さんを探すのはなかなか難しいのですが、このお店は色々な情報を教えてくれるし、常連さんから情報収集までしてくれます。(こういうお店が私の地元でも増えてくれるといいのですが・・・)そこで教えて頂いた情報をもとに河口規制のとれた戸切地川、茂辺地川、知内川に行ってきました。全部の川に共通したのですが、やっぱり12月の北海道は寒いです。相当気合いを入れて防寒対策をし、手袋なども二重にしたのですが、途中からは感覚がなくなっていました。

まず入ったのは、戸切地川。ここでは近所のおばちゃんの“頑張ってね”という声援も受け気合入れて入ったのですが、すすめられたポイントには既にぶっこみ釣りの竿が林立していて、逆側の岸から投げました。いいポイントには既に糸が何本も張っている(ぶっこみの仕掛けが入っている)ので、なかなか厳しい釣りだったのですが、たまたまぶっこみ釣りの方向にミスキャストしてしまい、慌ててルアー回収しようと思って巻き始めると“??”なんだかすごく重く、最初はおまつりかと思い、ぶっこみの方の竿を確認したのですが、そうではなく、リールも巻けるので、根掛かりでもない“もしかして鮭!?”と引っ張ったのですが、特に暴れる様子もなく、しばらくしたらフックアウト。自分自身で“多分、別の何かだろう”と自分を納得させたのですが、直後からぶっこみ釣りの方が釣れ始めましたし、その引き方をみていたらやっぱりアキアジではなかったかな?と思いました。その後はもうアタリもなくなり、残念ながら撤収となりました。

2011/12/08

そしてまたアキアジに

船釣りにはまって一年後、三度北海道、歌別港へ行きました。前年、再会を約束した方々全員とはお会いできなかったのですが、何人かとは会えました。
その年はその時よく釣れていたポイントと、前日の夕方から場所どりをすることを教えてもらいました。翌朝(と言っても日が昇る前)歌別港に行ってみると、既に至る所で竿が曲がっていました。慌てて、前日抑えてあったポイントに入り、浮きルアーを投げると何投目かでガツン。そのまま隣の方にタモ入れしてもらって一本目。日が昇って、そろそろパクパクタイム終了というところで、もう一本とれました。
この時の教訓は、
① 日が昇る全然前でも食ってくる。
② ルアーは手元までゆっくり(岸壁から2mくらいのところで食いました。)巻く
③ 日が昇ったりすると黒系のルアーでもとれる(二本目のルアーは直前にルアーをロストしてしまい、お隣の方に貸してもらったルアーでとれてしまいました。)
ということです。
勿論、ルアー以外にもタコベイトですとか、タナ、つけ餌、色々あるとは思います。特にタナに関しては重要なようですが、まだ自分の中に確たるものができてません。日が昇るとタナが下がるとも言われましたが、自信が未だにもてないでいます。

2011/12/07

真鯛を追いかけて…

船釣りでは真鯛、青物、色々やってみましたが、自分としてはやっぱり真鯛が一番好きです。理由は水面に上がってきたときのあの赤というかピンクというか、キレイな色…あの瞬間がたまらないんですね。でも、油断するとタモに入る前に針が外れてあらら・・・てこともたくさんありました。

小柴の三喜丸さんでマダイ釣りのイロハを教わって、その後、色んなところに遠征しました。房総、相模湾、直江津、能生、福井、御前崎、錦江湾、天草・・・その土地によって、釣り方が違うのが印象的なのですが、どこへ行っても自分の釣果はイマイチ・・・やっぱり自分は下手だよなぁと思います。
さて、上記の中で最も釣れる確率が高いなって“個人的に”思ったのは、直江津と福井でしょうか。サイズもいいですし、数釣り(と言っても自己最高は7枚)の確率も太平洋側と比べて高い気がしました。特に福井の釣りは数が出るのですが、かの地の“完全フカセ”という釣り方が結構難しいんです。またその独特の釣り方の為、一つの船に人数はあまり乗れませんので、料金が高くなってしまいます。(友人と二人で借り切って一人2.5万円くらい。)ですから、福井は年に一回の自分へのご褒美があるときにしか行けてないのが実情です。

船の釣り

アキアジから内地に戻ってすぐだったでしょうか・・・失業してしまいました。その関係で、時間だけはたっぷりできました。また、当時は独身で且つ飲み会などにもあまり行っていなかったこともあって、貯蓄が若干あったので、就職活動をしながら釣りをしていました。川、投げ、磯、色々やってみたのですが、一番楽しかったのは・・・船釣り!

船釣りのいいところは大きいのが比較的高確率で釣れるところでしょう。その一方でデメリットは費用がかかる事。それともう一つサービスの良い船宿が関東近辺では少ないということではないかと思います。
自分も茅ヶ崎、小田原、江の島、松輪、鹿島と色々いってみました。釣り雑誌に初心者歓迎と書いてある船を中心に行ったのですが、実際はそんな事全く無く、邪魔もの扱いされたり、怒鳴られたり辛い思いをたくさんしました。自分の未熟さ、不器用さゆえかもしれませんが、サービス業としてはレベルが低いと客観的にも思います。釣り船は関東では儲かるのでしょうね・・・
そんな中で、唯一良かったのが、金沢八景、小柴の三喜丸さんでした。初めて乗船した時から、色々気を遣ってもらい、釣れてなかったのですが、後半、お手製の仕掛けをくれて、なんとか真鯛を釣ることができました。社長以外の方もみなさん親切で、常連さんにも色々親切に教えていただきました。釣りのイロハは殆ど三喜丸さんで教えてもらったと言っても過言ではないくらいで、感謝しています。失業時はそれこそ週一回は通っていました。ただ、その後自分が就職、結婚、子供が生まれるに従って、足が遠のいてしまっているのが辛いところです。因みに三喜丸さんのHPはこんな感じです。
http://www.gyo.ne.jp/miki/top.htm

2011/12/06

初のアキアジ…

前年、空振り(当然ですが)したアキアジを翌年、狙いに歌別漁港へ行ってみました。当時はまだ場所取りのノウハウとか、タモ入れとか、何の知識もなく、ただ竿と浮きルアー一式を担いで、釣り場に行ってしまったのですが、到着したころには、港は人でいっぱいで、竿を出す場所もよさそうなところに入れてもらう勇気も度胸もなく、空いているところで、手前まつりをしながらやってみたのですが、初日はあえなく撃沈。二日目、人が減ってきたところで、キャンプしながらアキアジ釣りをしていたおじさん仲良くなると、“昼前からこのポイントはやらないから入っていいよ”との事。喜び勇んで、やってみたのですが、2時間ばかり何の変化もなく、またダメかと思っていると、途中でズーンと重くなりました。鮭?あ、でもこの感じは根掛かりで昆布でも釣ったかな?と思いながら、のんびり巻いていると、休憩していたおじさんたちが、出てきて、“来たか!?”“いやぁ多分、根掛かりで海藻でも釣れたんだと思います…”“何言ってんだそりゃアキアジじゃねーか!?”と言われた途端、ドラグ(結構緩めてました。)を鳴らしながら魚が走り始めました。“ゲ、鮭??”その後は、おじさんたちの色んなアドバイスが・・・“ドラグ緩めて!!!”“ドラグ締めてギリギリ巻いちまえ!!!”“いや、こいつは内地から来て初めてのアキアジだから、ばらしたくないからゆっくりやった方がいいんだ!!”などと、声が飛び交い、なんだかんだで結構長い時間(と言っても、1~2分?)たって、漸くオスのアキアジをゲットできました。嬉しくてつい、長さを測りましたが、82cmの立派な一本でした。釣れた瞬間何よりもうれしかったのは、アドバイスをくれたおじさんたち(総勢5名でした。)みんなが大喜びしてくれたことです。この事で、僕の北海道に対するイメージは格段によくなり、おじさんたちと再会を約束して、内地に帰りました。ここで得た教訓としては、初心者なら初心者らしく周囲の方に挨拶をし、コミュニケーションをとって、釣りをすると、色々教えていただけるし、勉強にもなるという事でしょうか。

2011/12/03

最もはまっているのはアキアジ

これまでやってきた釣りの中で最もはまってしまったのが“アキアジ”です。
最初にアキアジ釣りをやってみたのは、ちょうど11年前。秋の静内でたまたま時間があって、町の釣具屋さんで“今は何が釣れますか?”と聞いたところ“アキアジが面白いですよ。”“アキアジ??”“内地では鮭ですね。””・・・船ですか?”“いや、港でできますよ。”“!!!!”
と言う訳で浮きルアーを一式買ってやってみました。
ロッドは当時シーバス用の9ft。リールはスピニングリールの3000番。ラインはナイロンの16ポンドを巻いて、いざ出陣。仕掛け等は釣具屋さんのホームページに…http://www.fishland.co.jp/fishland/aki/q_aki03.html
釣具屋さんで教えてもらったポイントは有名な歌別港。行ってみると、ルアーマンを中心に釣り人がわんさかいました。自分もとりあえず、適当なところに入れていただいて、ルアーを投げてみたのですが、初心者にアキアジがかかってくれるわけもなく、撃沈・・・しかし、釣れている光景は楽しそうで、重そうな魚がバッタンバッタンと暴れている姿は圧巻。“来年リベンジしてやる…”と決意して内地に帰りました。

釣りにはまりました。

約10年前、自分はテニスの試合をよく回っていました。テニスの試合は原則一日一試合。遠征では試合を待っている間、結構暇になってしまいます。そこで、地元の方に聞いて始めたのが“釣り”です。最初にやってみたのが淡路島での海、続いて東北のイワナとなってゆき最後に北海道のアキアジにたどりつきました。
その後、船釣りなどにもトライし、現在は海を中心として色々やっています。特に好きなのはやっぱり北海道のアキアジ(鮭)釣り。陸から手軽に美味しくてデカイ魚を釣れるというのが魅力です。腕は正直あまりなく、不器用で糸を結ぶ事もうまくはできないのですが、初心者なりの記事を自分の為にも書いていきたいと思います。